イタリア旅行の日程も決まった、行先も決まった、旅行会社(JTBさん)に予約もした。次にすることは「持ち物の準備」です。
イタリア旅行 ー準備と持ち物ー
JTBに申し込んだ後、すぐに旅行行程やら旅行案内やら、準備するものリストといった資料が届きました。
持ち物リストの他、「イタリア旅行 準備するものは」とネットで調べると、色々と必要なものがたくさんでてきます。こんなに持ってかなきゃダメなのね…。
- パスポート(写真とコピー)
- 旅行日程表
- 旅行保険証
- ガイドブック
- お金(ユーロ、円)
- クレジットカード
- 海外専用プリペイドカード
- 薬(常備薬、酔い止め、目薬、
- マスク、のど飴、リップ
- ポケットティッシュ
- ホカロン
- 着替え、靴、タオル、スリッパ
- シャンプー、リンス、歯磨きセット
- 割りばし、スプーン、フォーク
- ワインオープナー、缶切り
- エアパッキン
- 筆記具
- 折り畳み傘
- ドライヤー
- デジカメ
- ノートPC
- 海外用Wi-fiルータ
- コンセント変換プラグ(Cタイプ)
- 変圧器
- 外出時のバッグ
- スーツケース
パスポートの取得
ここで持ち物リストをみて、はじめてパスポートが切れているのに気づいちゃったのです。なので、まずはパスポート!!
外務省のホームページでパスポートの取り方を確認。必要なものは次のとおり。
- 一般旅券発給申請書
- 戸籍謄本(または戸籍抄本)
- 住民票の写し
- 写真
- 身元確認書類(免許証やマイナンバーカード)
- 収入印紙
申請書や写真、収入印紙は申請先のパスポートセンターで貰えたり買えたりしますので実質持っていくものは戸籍抄本と住民票、免許証(マイナンバー)と収入印紙代(5年-11,000円、10年-16,000円)です。ちなみに、申請から交付まで1週間くらいかかったので、ちょっと焦りました(皆さん余裕をもって申請しましょう!)。
レンタルWi-fi
今や海外旅行中に電話で…ということは、よほど急な用事がなければ必要はないと思いますが、メールやLINE、Facebook、インスタグラム等は使いたいですし、もちろんインターネットで色々と調べたり、地図も確認したりはしますので、インターネットにつながらなくては、スマホがただのデジカメになっちゃいます。
イタリアでは「無料wi-fi」や「フリーwi-fi」も都心部を中心に整備、普及され始めてはいるようですが、前もって登録が必要だったり、時間制限があったり、各都市ごとに設定しなくてはならなかったりと、かなり面倒だし、結局つながらないなんてことになってしまっては困っちゃいます。登録や設定も日本語対応しているのかどうかもわからないし。
なので、イタリアで使える「レンタルwi-fi」を借りていくことにしました。
現地でも「レンタルwi-fi」はあるそうなのですが、借り方と返却の仕方もわからないし、言葉も通じるかどうか。
今回は「イモトのwi-fi」じゃなくて、「グローバルWiFi 」でレンタルしました。
家族3人のスマホとデジカメがこれ1台でwifiにつなげられて「1380円/1日」だったと思います。行きの成田空港で出発時に借りて、帰りにまた成田空港で返却するシステムなので便利ですね。これ1台でイタリア旅行中のどこでもインターネットにつながりました。
ユーロの両替
ユーロへの両替は今回10万円弱くらいして現金として持っていきます。
空港ではレートが良くないみたいなので、前もって銀行の外貨両替専門コーナーで両替しました。50、20、10、5€札です。
クレジットカード
円をユーロにして現金も持っていくのですが、結構イタリアはスリも多いというので、あまり大金は持ち歩きたくないですね。今回のイタリア旅行の目的は買い物じゃなくてあくまで観光なので、現金は両替した10万円分のユーロだけ。あと足りない分はクレジットカード払いでいこうと思います。